UPF-Japan公式noteをはじめました
UPF-Japanではこのほど、コンテンツ配信用のプラットフォーム「note」にて、情報発信をはじめました。 世界のUPF活動や国内の平和大使運動に関する最新情…
UPF-Japanではこのほど、コンテンツ配信用のプラットフォーム「note」にて、情報発信をはじめました。 世界のUPF活動や国内の平和大使運動に関する最新情…
国連人権理事会の第42回普遍的・定期的レビュー(UPR=Universal Periodic Review)のワーキンググループの会合が2023年1月23日から…
国連「女性に対する暴力撤廃の国際デー」(11月25日)を記念する記念行事が2022年11月15日、英国上院議会内の委員会室で開催されました。主催者はサンディップ…
UPFと米「ワシントン・タイムズ財団」の共催による「普遍的人権と信教の自由のための希望前進カンファレンス」が11月12日、韓国をメイン会場に世界各国をオンライン…
UPFスリランカは2022年12月10日から16日まで、同国の宗教青年奉仕団(RYS)などと共催で「アイランド・フレンドシップ・プロジェクト」を開催しました。こ…
UPFのプロジェクトの1つである「平和と開発のための宗教者協議会(IAPD)」中米支部は2022年12月10日、「平和文化の基盤としての普遍的権利『信教の自由』…
UPF「シンクタンク2022」と世界平和議員連合(IAPP)、米日刊紙ワシントン・タイムズが共同開催した「第2回希望前進カンファレンス」が12月17日、韓国で開…
UPFスロバキアと「国際法・宗教研究センター」が共同主催したシンポジウム「攻撃される信教の自由」が12月9日、スロバキアの首都ブラチスラヴァの会場で開催されまし…
UPF欧州・中東は11月11日、バルカン半島地域の元首脳や大統領が集まる「ポドゴリカ・クラブ」と共催で、バルカン指導者会議を開催しました。「西バルカン諸国とEU…